
井戸水が出ない原因と対処法について
突然、蛇口から井戸水が出ない。あるいはポンプは回っているのに水が弱い、断続的に止まる。
そんなときは、電気・圧力・吸上げ(配管)・水位といった複数の要因が絡み合い井戸水が出なくなっている可能性があります。
放置すると空運転でポンプを焼損させたり、濁り水の使用で衛生面のリスクも高まります。
本記事では、まず安全を確保しながら原因を切り分ける初動手順と、ご自身でできる範囲の点検方法、そして水道業者に依頼する判断基準を分かりやすくご紹介いたします。
安心の水道局指定工事店ひかり水道設備
お電話でのお問い合わせ
0120-970-854
年中無休 / 受付 8:00~19:00

- 監修者
- 石川隆之
- 自己紹介
- 2017年に株式会社ネクストイノベーション入社。現在は、現場の統括者として活躍中。豊富な経験・知識、確かな技術力で、水まわりのお悩み・お困りごとを迅速に解決します。
- 保有資格
- 給水装置工事主任技術者 / 排水設備工事責任技術者 / ガス可とう管接続工事監督者
- 井戸水が出なくなった原因
- 井戸水が出ない時の初動対応
- 自分でできる点検と業者に任せる判断基準
目次
症状から井戸水が出ない原因を絞る
「まったく水が出ない」なら、はじめに電源まわりを確認してください。
停電やブレーカーOFF、漏電遮断器が作動していないかを確認します。
冬季は屋外配管の凍結にも要注意です。
最近ポンプを触った、長期間未使用だった、といった状況であれば呼び水(プライミング)切れの可能性があります。渇水期で近隣でも同様の症状があれば、地下水位の一時低下を疑いましょう。
もし、空運転保護が働いた形跡がある場合、むやみに再起動を繰り返さないことが大切です。
「水が弱い・脈動する」場合は、ストレーナ(砂こし)やフィルターの目詰まり、吸込側継手からの空気混入(エア噛み)が考えられます。
圧力タンクが短い間隔で頻繁に起動する・止まり切らないといった挙動は、内部ゴム(ブラダー)不良のサインでもあります。
「ポンプは回るが出ない(空転音)」と感じるときは、吸込側の気密不良で水が上がっていないか、あるいは呼び水不足が疑われます。季節や時間帯で水位が変動し、吸上げ可能高さを下回っているケースもあります。
「濁り・砂混じり」が出たら、いったん使用を停止してください。井戸内部の崩れや水位低下が疑われ、飲用には適しません。水質の安全確認を優先しましょう。
井戸水が出ない時にまず行う事
井戸水が出ない時に、最優先に行うのは井戸ポンプの空運転の停止です。
ブレーカーやポンプスイッチをOFFにして焼損を防ぎましょう。次に、止水して二次被害を抑えつつ、ポンプの周囲に凍結や浸水などの異常が起きていないか目視で確認しましょう。
自分でできる基本点検
- 電気系の確認。ブレーカー、コンセント差し込み、漏電遮断器の状態を確認しましょう。
- 凍結の確認。気温が低い朝は特に注意です。保温材の劣化や露出配管の冷え固まりがないか点検しましょう。
- 呼び水(プライミング)の要否。取扱説明書に沿って、必要なら呼び水を実施するか判断しましょう。
- ストレーナとフィルターの確認。目視でストレーナとフィルターに砂・泥の堆積があれば、取扱説明書に沿って清掃しましょう。
- 吸込側継手の確認。手で軽く触れて「にじみ」や「泡」の発生がないかを確認しましょう。
なお、井戸内での作業や電装分解・配線作業はDIY範囲を超えますので、弊社もしくは他の水道業者にご相談ください。
季節・環境による一時的要因の可能性
冬季は凍結が最も起こりやすく、解氷を待つだけで復旧するケースもあります。
保温材の補修や、状況に応じた微流水(細く水を流し続ける)運転も検討してください。
降雨が少ない時期は地下水位の一時低下が原因となることがあります。
症状が近隣と同時発生しているなら、強い連続運転は避け、時間帯をずらす・節水しながら様子を見るのが安全です。
こんな時は水道業者に任せよう
再プライミングをしても改善しない、空転音が続く、吸込側の泡・漏れが解消しない、濁りが継続する等、こうした状態は、配管の気密不良やポンプ・タンクの劣化、井戸側の問題など、専門的な診断が必要な段階です。
また、頻繁起動、異音、焦げ臭さといった機器異常の兆候がある場合も同様です。
上記の自己点検で改善されない場合は、弊社もしくは他の水道業者にご相談ください。
井戸水が出なくてお困りのときは、ひかり水道設備へ
ひかり水道設備は水道局指定工事店であり、東京都・神奈川県・埼玉県でのご依頼に対応しております。
ご依頼いただきましたら、現場に駆け付けて井戸水が出ない原因を特定し、最短での復旧をご提案します。
ご依頼の受付時間は、8:00~19:00です。お支払い方法は、現金払い・クレジットカード・PayPay・NP後払い(コンビニ可)・銀行振込に対応しております。
井戸水が出なくてお困りのときは、ぜひ弊社にお任せください。
よくあるご質問
ポンプが回るのに水が出ない。まず何を確認すべき?
空運転を止めたうえで、①ブレーカー・漏電遮断器 → ②凍結 → ③呼び水の要否 → ④吸込側の気密 → ⑤水位(近隣の状況)という順で確認してください。
呼び水は毎回必要?コツは?
機種により必要です。取扱説明書に従い、満水近くまで注水して空気を追い出すのがポイント。こぼし過ぎや異物混入に注意しましょう。
近所でも同時に井戸水が出ない・弱い。どう考える?
地下水位の一時低下が疑われます。時間帯をずらす、節水する、連続運転は避けるなどの運用で様子を見つつ、必要に応じて弊社や他の水道業者に相談しましょう。
安心の水道局指定工事店ひかり水道設備
お電話でのお問い合わせ
0120-970-854
年中無休 / 受付 8:00~19:00
今回は、「井戸水が出ない原因と正しい対処法」についてご紹介しました。
他のコラムも、ぜひご覧ください。
