
トイレの詰まりがスッポンで直らない時の原因と正しい対処法
トイレが詰まったとき、多くの方が真っ先に試すのがスッポン(ラバーカップ)による解消法です。
ところが、何度試しても水が流れない、水位が下がらない、むしろ逆流してくるといった経験をされた方も多いのではないでしょうか。
この記事では、スッポンでも直らないトイレ詰まりの原因と、やってはいけない対処法、自分でできる応急処置、そして業者に依頼すべきタイミングについて詳しく解説します。
安心の水道局指定工事店ひかり水道設備
お電話でのお問い合わせ
0120-970-854
年中無休 / 受付 7:30~20:00

- 監修者
- 石川隆之
- 自己紹介
- 2017年に株式会社ネクストイノベーション入社。現在は、現場の統括者として活躍中。豊富な経験・知識、確かな技術力で、水まわりのお悩み・お困りごとを迅速に解決します。
- 保有資格
- 給水装置工事主任技術者 / 排水設備工事責任技術者 / ガス可とう管接続工事監督者
- スッポンで直らないトイレ詰まりの主な原因
- 自分でできる応急処置の方法
- トイレ詰まり予防のために注意すべき点
目次
スッポンで直らない詰まりの主な原因
異物が奥まで詰まっているケース
トイレットペーパー以外の異物(おむつ、生理用品、掃除シートなど)が流れてしまった場合、スッポンでは届かない位置で詰まりを起こしている可能性があります。ラバーカップで空気圧をかけても、かえって奥へ押し込んでしまうこともあります。
水圧不足・トイレの構造的問題
節水型トイレや経年劣化によるタンクの水圧低下があると、そもそも流す力が弱く、詰まりが発生しやすくなります。この場合は構造や部品交換が必要になるケースもあります。
配管内部に汚れや尿石が蓄積している場合
長年使用しているトイレでは、配管内に尿石や汚れが蓄積し、水の流れが悪くなっていることがあります。こうした蓄積による慢性的な詰まりは、家庭の器具では対処しきれません。
やってはいけないNG行動
お湯や薬剤を大量に流し込む
熱湯は便器や配管を傷めるおそれがあります。また、市販のパイプ洗浄剤などを大量に使うと化学反応によるガスや詰まりの悪化を招くこともあります。
何度も水を流して溢れさせる
水位が下がらないからといって何度も流すと、トイレの床が水浸しになるリスクがあります。悪化させる前に一度冷静になりましょう。
異物を押し込もうとする
割りばしや棒などで異物を押し込もうとするのは非常に危険です。詰まりが奥に押し込まれ、便器ごと交換が必要になるケースもあります。
自分でできる応急処置
バケツで水を少量ずつ流す方法
バケツに汲んだ水を、便器の中心にゆっくり注ぎ込むことで、水圧の自然な力を利用して詰まりが解消することがあります。急に大量の水を入れないよう注意してください。
ワイヤーブラシや真空式ポンプを使う
ホームセンターなどで売られている排水管用のワイヤーブラシや真空式ポンプ(ローポンプ)は、スッポンよりも深部の詰まりに効果的です。扱いにはやや慣れが必要ですが、試す価値はあります。
詰まり箇所の確認と判断基準
便器内に紙が浮いていれば浅い詰まり、何も見えない場合は奥の配管で詰まっている可能性があります。奥の詰まりは無理せず、早めに業者へ相談しましょう。
業者に依頼すべきタイミングと費用相場
こんな時はプロに相談を
- スッポン・応急処置でも改善しない
- 水を流すと逆流する
- 異臭がする
- 同じトラブルを繰り返している
修理費用の目安と内訳
簡単なトイレ詰まりの除去であれば、作業費込みで8,000円〜15,000円程度が相場です。状況により配管清掃や便器脱着が必要な場合は費用が上がることもあります。
業者選びで注意すべき点
あまりに安すぎる料金をうたう業者や、電話対応が不透明な業者には注意が必要です。ひかり水道設備では、正社員が対応し、現地での見積もりを丁寧にご説明したうえで作業を行います。
詰まりを防ぐためにできること
トイレに流してはいけないもの一例
トイレットペーパー以外の以下のものは、詰まりの原因になるため、ご注意ください。
- 流せると書いてある掃除シート
- ペットのトイレ砂
- 生理用品
- おむつやティッシュペーパー
定期的な掃除と点検の重要性
尿石の蓄積を防ぐため、トイレタンク内や便器周辺の定期清掃も重要です。家庭では見えない部分の配管については、定期的な点検・洗浄も効果的です。
家庭内での注意喚起と予防意識
家族全員が「流してはいけない物リスト」を把握しておくことで、思わぬ詰まりのトラブルを予防できます。子どもや高齢者がいる家庭では特に注意が必要です。
お困りのときは、ひかり水道設備へご相談ください

スッポンで解消できないトイレの詰まりは、無理に直そうとせず、プロの判断が必要なケースも多くあります。
ひかり水道設備では、正社員の水道工事士が丁寧に対応し、トイレの状態に合わせた最適な方法で作業を行います。
対応エリアは東京都・神奈川県・埼玉県。受付時間は朝7時30分から夜8時まで、施工対応は夜8時30分まで可能です。お支払い方法も豊富にご用意しております(現金・クレジットカード・PayPay・後払い等対応)。
「ちょっと見てほしい」「費用だけ知りたい」そんなご相談も歓迎です。
トイレのトラブルでお悩み・お困りの際は、ひかり水道設備までお気軽にお問い合わせください。
安心の水道局指定工事店ひかり水道設備
お電話でのお問い合わせ
0120-970-854
年中無休 / 受付 7:30~20:00
今回は、「トイレの詰まりがスッポンで直らない時の原因と正しい対処法」についてご紹介しました。
他のコラムも、ぜひご覧ください。
